ボランティア活動

令和3年7月21日(水)の放課後に、在校生1,2年生で学校周辺の清掃活動を行いました。
当日は可愛地区、育英地区を中心に1時間ほど活動しました。


大きな発泡スチロールが側溝に・・・


ピンクのベストは学校アピールです。

当日は、外気温が高い中の活動でしたが、学生は熱中症対策に努めながら頑張りました。

学生の皆さん、お疲れさまでしたm(__)m

華道風景

7月13日(火)、1年生の日本文化と礼法の講義風景です。

本校では、日本文化(華道・茶道)の授業を通して豊かな感性と創造力、品性の素地を創ることを目標としています。
本日の授業は、華道です。
講師は小原流の野邉先生です。

今回は、夏を代表する花、ひまわりを使用します。


男子学生も真剣に聞いています。


しっかり見て、覚えます。


「難しい・・・」


完成(^^♪

完成品を前に、野邉先生と一緒に 「はい、チーズ!!(^^)!」

次は、どんなお花が登場するでしょうか??
楽しみです。

第一回オープンキャンパス開催

令和3年度、第一回オープンキャンパスが6月26日(土)に開催されました。
当日は、高校生2名、社会人2名の参加となりました。

学校説明の様子です。
参加の皆さんは、学校生活の説明を受け、学校生活のイメージが図れた様子です。

フィジカル室に移動して、モデル人形を活用したフィジカルアセスメント体験中です。
皆さん、真剣な表情で説明を聞いています。
心臓の音を初めて聴診器を用いて聞いてみました。聞こえたときの表情は嬉しそうでしたよ。

3階の実習室に移動して、採血モデルを用いた採血のデモンストレーションの見学です。
専門的な学習に触れて、もっと勉強したくなったことを期待しています。

最後は在校生との交流および相談会です。
入学後の生活や学業の事など不安なことなどを在校生から詳しく説明を受けていました。とても和やかな雰囲気でした。在校生のみなさんの学校生活の様子を聞きながら、楽しそうな学校生活が待っているようなひとときでした。

次回のオープンキャンパスは7月24日(土)を予定しております。
興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。

老年看護学実習(学内での様子)

老年看護学実習では、病院だけでなく、施設でも実習を行います。
コロナ禍で、施設実習ができず、学内で行いました。
在宅実習室の入口が、グループホームの入口になりました。

この場面は、認知症高齢者のできることに着目し、一緒に料理をしている場面です。
面会に来た家族も一緒になって認知症高齢者に関わっている場面です。エプロン姿の男性が学生役です。認知症高齢者の役も家族の役もなかなか上手でしたよ。


一緒に生活している高齢者の方が豆腐のことで質問されて、学生役は答えを探しています。

グループホームるんるんのみんなで協力し、美味しそうな昼食ができあがりました。
そしておいしくいただきました。

また、リモートを使い、実習施設のオリエンテーションや利用者様との会話、臨床講義等を通してグループホームの体験実習を行うことができました。
リモート講義等にご協力くださる施設の方々のご理解とご協力のなかでの実習となりました。


学生は、よい体験学習ができたと思います。この実習を糧に、これからもがんばっていきましょう。

美化活動

蒸し暑い日々が続きますが、2年生・1年生を中心に学校の美化活動に取り組んでいます。
2年生が中心となり、土づくりから始まりました。




事務長の指導のもと学生と教員が一緒になって花を植える準備が整いました。
来校の際は、花壇の花の咲き具合を確認してみてくださいね。

進路就職支援相談会

令和3年6月19日(土)に、川内市医師会・薩摩郡医師会・串木野市医師会のご協力のもと、本校サロン室および2階演習室にて、進路就職支援相談会が開催されました。
10カ所の医療機関の方々が来校され、病院の特徴や卒後教育などを教えていただきました。

1年生・2年生・3年生一人ひとりが、進路について考えるよい機会となりました。


地域に貢献できる看護師を目指して、勉強に実習にがんばっていきたいと強く感じた一日となりました。

2022年度入学試験要項・学校案内配布開始!!

お待たせいたしました。
2022年入学試験要項及び学校案内の配布が開始しました。

資料請求はこちらから

資料請求

また、過去問も配布しておりますので、
資料請求フォームのご質問の欄に「過去問希望」と記載していただければ送付いたします。

5月26日(水) 与薬の演習風景

5月26日、1・2限目に2年生の与薬の技術演習でした。
2グループに分かれて、
1.注射準備から筋肉内注射・皮下注射の方法
2.点滴静脈内注射の準備・三方活栓の側管注の方法・点滴滴下調整の演習を行いました。


注射準備の風景です。真剣に教員の説明を聴いています。


初めての注射演習に緊張します。


こちらは点滴の滴下調整の場面です。滴下速度の調整に苦戦しています。


筋肉注射の部位を確認しています。

来月から2年生は臨地実習に臨みます。本日の演習を忘れずに、素敵な看護師になってほしいです。

5月21日(金) 防災訓練

本来であれば、通報・消火・避難訓練を行う予定でしたが、雨天のため、サロン室にて防災に関するDVD鑑賞と消防局員の方による講話を受けました。


薩摩川内市消防局の方々を迎えて

防災DVDの視聴しました。ちょっとしたことが大きな災害につながることを学びました。


また、消火器の使用方法を教えていただきました。

最後に自分の命を守るための行動について講話をしてくださいました。
これから、災害や命の危険を感じた時に対応できるスキルを身に着けるきっかけになりました。

消防局員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

看護の日 特別講演2021

5月12日は、看護の日でした。長倉伯博先生をお招きし、臨床僧侶の立場から、「生と死の境を超えて ~死生観を意識した看護~」というテーマでお話をしていただきました。


新型コロナウイルス感染症対策を講じたため、3年生は別室でリモートによる視聴をおこないました。また、同系列施設である訪問看護ステーション・在宅医療支援センター・居宅介護支援事業所のスタッフの皆さまにもリモートにて聴講していただきました。

講演を終えた長倉先生へ感謝の気持ちを込めて花束をお渡ししました。
心に響く内容でした。

学生の感想です。 (一部抜粋しています)

*今後、看護師の道を歩んでいく中で、長倉先生が教えてくださった「感謝」「傾聴」「受容」「促進」「沈黙の共有」「響感」「提案」という言葉を思い出して、患者さんが「楽しい人生だった」と言って最期を迎えられる環境をつくれる看護師になりたい。

長倉先生より、図書の寄贈をいただきました。
長倉先生、貴重な時間をありがとうございました。

3年生 領域別実習が始まりました。

3年生 領域別(小児看護学実習・母性看護学実習・老年看護学実習・精神看護学実習・在宅看護論実習・看護の統合と実践)の実習が始まりました。

小グループに分かれて実習に臨みます。

4月から12月まで続きますが、実習が終了する頃には、たくましくも優しい看護師のたまごに育っていることと思います。

小児看護学実習 学内

老年看護学実習(学内)

地域で生活する介護を必要とする高齢者の理解

薩摩川内市社会福祉協議会の山内先生による地域づくりについて臨床講義

地域支え合いマップの作成

リフレクションの様子

在宅看護論実習を終えて、お世話になったスタッフの皆さまへの寄せ書き

地域文化と健康の講義が始まりました

3期生 地域文化と健康の講義が始まりました。

初講は、薩摩川内市 企画政策課 上戸先生による薩摩川内市のまちづくりについての講義でした。薩摩川内市の住みやすさには、まちづくりに関わるたくさんの計画があること、住みやすい薩摩川内市にもっと移住する人が増えて欲しいと感じたようです。


これから、1年をかけて、薩摩川内市の地域と文化を学習し、地域に貢献できる看護師をめざして・・・・第一歩を歩みだしました。


川内大綱引


甑大橋


ユネスコ無形文化財(トシドン)


東郷文弥人形浄瑠璃


川内川あらし

一日研修の様子です

新入生が、仲間や教職員との親睦を深め、学校生活に早くなれるようにと一日研修が行われました。レクレーションや学校周辺の散策を行い、新田神社に足を運びました。
学業と学生生活が過ごせるように、お祈りして研修を終えることができました。



新入生歓迎会の様子です

2期生を中心とした自治会活動において、新入生歓迎会が行われました。1年生・2年生・3年生と全学年が初めて顔を合わせました。感染対策を講じながら、1年生が学校生活に早くなれるように、工夫を凝らした歓迎会となりました。


令和3年度入学式

春風に包まれて、3期生の入学式が4月3日 本校大会議室にて行われました。保護者の皆様には、看護学生としての第一歩を映像による配信でお伝えしました。


入学者宣誓


在校生歓迎のことば


校歌静聴


教員紹介