「地域文化と健康」第4弾!

Ⅰ.「地域文化と健康」今回の講師は「薩摩川内市商工観光課」の方です。


薩摩川内市の地域の伝統行事についての話でした。大綱引きや花火大会、はんや祭りなど知っている行事もある中で、地元にいても知らない行事もあり、新たな学びの機会となりました。


また、薩摩川内の3大祭りも、名前は知っているがその由来やしきたりなど知らないことも多く、地域に対する関心が高まる授業となりました。


薩摩川内市商工観光課 内田さんでした。

BLSの習得を目指します。

成人看護学方法論(クリティカルケア)の講義を担当されている川内市医師会立市民病院の救急認定看護師の平講師から臨床判断トレーニングやBLSの体験学習を学んでいる2年生をご覧ください。

「命を救い生を支える」
救急認定看護師の平講師の背中をみて学生は、頑張っています。


気道確保ができていますか?


モニターをみながらの演習学生にとっても魅力的です。

9/19(土)オープンキャンパスを開催しました

今回は、1年生が校内見学及び看護技術体験のサポートに入り、来校者の対応を主体的に実施してくれました。学生の思いが伝わり、本校の印象がとてもよかったと、満足していただいたオープンキャンパスでした。

<玄関でメダカの赤ちゃんと共に、お出迎えです>

<模型室をのぞき込んでいます>

<図書室の本は8400冊以上あります>

<聴診器の正しい使い方をレクチャー>

<PPE(個人防護具):正しい手指消毒のあとの手袋着用が難しかったようです>

「地域文化と健康」第3弾!

Ⅰ.「地域文化と健康」今回の講師は薩摩川内市の「薩摩川内市川内歴史資料館」の方です。



薩摩川内市の歴史的遺産についての話でした。薩摩川内市には大和朝廷の時代に地方行政の中心である国府・国分寺がおかれていた。


また、新田神社の境内にはニニギノミコトの墳墓として指定されている可愛山稜があります。左の写真は昔の可愛山稜周辺の絵図です。右は現在の可愛山稜の写真です。

貴重な写真や書物、絵図など普段見ることの少ないものに触れ、古の薩摩川内市に思いをはせる授業でした。

ナイトガイダンスを開催しました☆彡

はじめてのナイトガイダンスでしたが、無事に終えることができました。参加してくださいました方々には夜遅くまでお付き合いしていただきました。いろんなご意見を参考にしたいと思います。


ちょっと撮影者が移っていますが、ご勘弁を(^_-)-☆


PPE(個人防護具装着)の体験です。今から大事な脱ぎ方です。感染しないよう手袋→エプロン→マスクの順に脱ぎましょう。
手袋やエプロン、マスクの清潔・不潔が大事でしたね。


学校長のお話は、新型コロナウィルスで親に会えないご家族のお話でした。現場の状況が手に取るようにわかり、涙される方もいらっしゃいましたが、今の時代を支える看護師への道に強い思いを感じた参加者の方もいました。


これからもナイトガイダンスをぜひ継続してほしいというご意見がほとんどでした。部活や仕事の都合でこらない方々のために、いろんな工夫をしていきます。ご参加ありがとうございました。

2年生の基礎看護学実習Ⅲ終了しました☆彡

新型コロナウィルス感染症の影響で基礎看護学実習が延期になっていましたが、8月に臨地実習を行うことができました。学びの機会を与えてくださった患者さん、臨床の皆様に感謝しています。
学校で学んだ知識を活用し、思考・判断し、看護を実践することの意味を学んだ実習になったようです。成長を期待します。

「地域文化と健康」第2弾!と在宅看護論

Ⅰ.「地域文化と健康」今回の講師は薩摩川内市観光物産協会の方々です。


薩摩川内市で生産され収穫された特産品やの加工品です。生産者の方々が思いを込めて作られています。郷土料理の「むっかん」の歴史やネーミングも気になりますね。薩摩川内市の食の文化が地域の方々の健康につながっていることを学んでいきたいですね。


芋密の甘さは甑島の塩を使い、一段とうま味を引き出していました。                        芋密にはポリフェノールや食物繊維が多く含まれ「西郷隆盛」が活躍した時代に考案されたそうです。

Ⅱ.「在宅看護論」カクイックスの方々の外部講師の方が来校され、福祉用具を用いた体験学習ができました。
移動をサポートできる車椅子について考えてみました。

日本文化と礼法(華道)

小原流会報誌 vol. 09 2020 July に本校が紹介されました。
―全国の学校を訪問(イケスク)IKEBANA SCHOOL―より

華道(小原流)野邊先生より、季節ごとの花に触れながら、植物が放つエネルギーだけでなく先生のエネルギーを感じながら楽しく受講しています。
華道を通して、<生命の尊さ>を実感することができているようです。


<学生の 作品 です>
✿ならぶかたち✿

リアトリス・スプレーバラ

ウイキョウ・スプレー菊・トラセナ葉

6/27(土)オープンキャンパスを開催しました。

新型コロナウィルス感染予防対策をしながら、短時間での開催となりましたが本校の特色や学校のイメージはできましたか?
学生との交流は写真上で、看護技術の体験(経管栄養・気管内挿管)は見学でしたが、フィジコさんの心音・肺音聴診も少しだけ体験してもらいました。

進路就職支援相談会開催

6月20日(土)に進路就職支援相談会を開催しました。
いちき串木野市医師会・薩摩郡医師会・川内市医師会の3医師会から参加して下さいました。


本校3階サロン室で3密を避けて開催されました。


医療機関の方にはフェイスシールドを使用してもらいました。
熱がこもるほどの説明をしてもらっています。


学生は熱心に聞いています。「色々な病院の特徴を聞けて良かった。自分の将来設計が見えてきた」と好評でした。


病院で働くナースや医師、他のスタッフの方々の映像やインターンシップの案内は学生の興味を引いたようでした。

『地域文化と健康』の講義がスタート!

<地域文化と健康>
地域に貢献できる看護師の育成を目指している本校は、薩摩川内市の概観を知るための講義をスタートさせました。対象学生は4月に入学したばかりの1年生です。


薩摩川内市役所の方が講師です。


パンフレットで薩摩川内市を知ることができました。


薩摩川内市の広報誌で本校の入学式を紹介してくださっています。

 

下甑島と中甑島を結ぶ「甑大橋」の完成や「なぜ今の場所に住んでいるのか」「今後住む場所をかえる場合のポイントやその理由」など学生に問いかけてくださいました。また、消滅可能性都市の話はとても興味深い内容でしたが、もちろん薩摩川内市はその中には入ってませんでした。少し安心です!

薩摩川内市社会福祉協議会へ贈り物❤

学生と教員で作成した色とりどりのマスク155枚を薩摩川内市社会福祉協議会に持参しました。

障害をもちながら自宅で過ごされている方々や、高齢でマスクを購入することが困難な方々にぜひ使っていただきたいと思います。

マスクを手にされる上屋会長

1、2年生一緒に記念撮影

メッセージカードも付けました❤

色とりどりのマスク達!

 

手作りマスクを作成

学生と教員でマスクを手作りしました。

不慣れな手つきでしたが、休憩中に作成したマスクは2週間で120枚。

薩摩川内市に寄付する予定です。このマスクをご利用になっていただければ幸いです。