2年生 成人看護学実習Ⅰ 事例発表

2年生の成人看護学実習Ⅰが終了し、事例発表が行われました。

成人看護学実習Ⅰではセルフケアに向けた支援が必要な成人期(老年期)の対象を理解し、生活の再調整に向けてセルフケア行動がとれる看護を実践する。という実習目的に沿って各人が実習に臨みました。

臨地実習と学内実習と3事例の看護展開を行い、2年生の成長をとても感じる発表でした。


発表の姿も、立派です。


「私は退院後の食生活についてパンフレットを作成して学習支援を行いました。」


最後は教員による講評です。

 

実習中は、途中、大雪に見舞われましたが、それも思い出となるのでしょうね🌸

2年生の皆さん、実習、お疲れさまでした(#^.^#)

4月からは領域実習がすぐに始まります。2年生の皆さん、頑張ってください。

令和5年度三次既卒者及び社会人入学試験合格発表

令和5年度 川内看護専門学校
三次既卒者及び社会人入学試験
合格者受験番号

206・207

※合格者につきましては、合格証書等書類を、
送付させていただきますので、ご確認ください。
合格おめでとうございます。

今年度最後のOPEN CAMPUS のご案内

今年度最後のOPEN CAMPUSが2月4日(土)に開催いたします。
時間は9:30~12:00です。

高校3年生の方はもちろん、高校2年生、社会人の方の参加も大歓迎です!

参加者には受験料半額納付書とノベルティのプレゼントがございますので是非、ご参加ください。

参加申し込みはコチラから
https://sendai-kango.jp/open-campus

専門実践教育訓練給付制度の給付について

社会人の方で専門実践教育訓練給付制度の受給を考えている方へ

本校の第三次までに受験された方が対象となりますのでご注意下さい。

第三次社会人入試日程
試験日:1月28日(土)
願書受付期間:1月10日(火)~1月20日(金)
合格発表:2月3日(金)

専門実践教育訓練給付制度の受給対象者につきましては最寄りのハローワークにお問い合わせください。

資料請求はこちらから↓
https://sendai-kango.jp/youkou-koutou/request

令和5年度二次新卒者入学試験合格発表

令和5年度 川内看護専門学校
二次新卒者入学試験
合格者受験番号

104・105

※合格者につきましては、合格証書等書類を、
送付させていただきますので、ご確認ください。
合格おめでとうございます。

看護の統合と実践 まとめ発表会

12月5・6日の2日間、3年生の看護の統合と実践のまとめ発表会がありました。

1日目は実習病棟の特徴や統合実習での学びの発表をおこないました。この日は1年生も聴講し、その後、8日から始まる基礎看護学実習にむけて、たくさんの質問をしていました。

1日目の風景

病棟の特徴や統合実習での学びを発表しています。


1年生も真剣に聴講しています。

発表後は各グループに分かれて、1年生から質問タイム!

「3年生の先輩に質問なんて、緊張する~( ;∀;)汗」

2日目

一人一人の3年間の成長を感じる発表でした。胸が熱くなりました。

3年生の皆さん、最後の実習、お疲れさまでしたm(__)m

国家試験に向けて、頑張ってください!

令和5年度 一次新卒者、既卒者及び社会人入試合格発表

令和5年度 川内看護専門学校
一次新卒者、既卒者及び社会人入学試験
合格者受験番号

101・102・103・201・202・203・204・205

※合格者につきましては、合格証書等書類を、
送付させていただきますので、ご確認ください。
合格おめでとうございます。

第4期生 戴灯式

11月18日(金)、川内看護専門学校第4期生の戴灯式が厳かに行われました。

ナイチンゲールからともしびをいただき、身の引き締まるおもいです。

 

3年生代表 Wさんから激励の言葉がおくられます。

 

校長先生からのお言葉。

 

「立派な看護師になります!!」

4期生の皆さん、おめでとうございます。

3年生 統合実習 学内風景

3年生もいよいよ大詰めの時期となりました。

最後の臨地実習を目前に、本日は統合実習の学内演習を行いました。

これまで、1人の患者さんを受け持っての実習でしたが、統合実習では複数の患者さんを受け持ちます。

多重課題に対し、何を優先するか、考えて行動します。

本日の行動計画を発表します。

 

点滴の準備は、いつも緊張する~( ;∀;) 落ち着いて!

 

「おはようございます。ご気分はいかがですか?」

 

点滴準備中に、患者Aさんから呼ばれました。

「看護師さ~ん、トイレ行きたいです~(>_<)」

「はい、今準備しますね。」

 

3年生の皆さん、最後の実習 頑張ってください!! (; ・`д・´)

1年生壮行会

来月から1年生の基礎看護学実習が始まります。

11月18日の戴灯式を前に、本日、2.3年生から1年生へ激励の言葉とささやかなプレゼントが渡されました。

サプライズの出来事に、1年生も驚きを隠せない様子でした。

自治会長 2年生 Hさんが挨拶をします。

 

元自治会長の3年生 Mさんから 2.3年生が書いた激励のメッセージ入り色紙が渡されます。

 

プレゼントが渡されます。 「わー、かわいい(*^^*)」「うれしいですー(*’▽’)」

 

その後は、先輩から1年生へ臨地実習にむけての貴重なアドバイスが・・・

1年A:「1年生に戻れるなら、何をしておけばよかったと思いますか?」

2年B:「うーん、勉強かな・・・( ;∀;)」

1年C:「う~~、参考になります。ありがとうございます。」

 

1年生の皆さん、頑張ってくださいね!

3年ぶり学校祭開催!!

11月5日(土)、3年ぶりに自治会主催の学校祭が開催されました。

今年は、コロナの関係で、内部のみでの開催になりましたが、普段交流のない異学年とのふれあいもあり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。


開会の言葉! 2年生代表 R (^^)/


学生対教員による臓器ボッチャ対抗戦 ( `―´)ノ


2年生によるアロマを使用した手浴。
アロマの香りに癒されます。うっとり(#^.^#)


3年生による甑島研修報告 (*^^*)


1年生による血圧測定。「緊張します(;’∀’)汗」


こちらは、ハーバリウムボールペン作りのコーナー (*^^*)


最後はみんなで「はい!ちーず(*^^)v」「その掛け声、古いです。(笑)」

来年は、地域の皆様も招いて開催できることを願っております。 お疲れさまでした。

1年生 食事演習風景

1年生、本日は基礎看護技術の食事の演習を行いました。

「意外と難しいな・・・(;’∀’)汗」  「食べさせてもらうってこんな気持ちなんだな・・・」

患者役を体験して、気付いたことも多くあったようです。

12月からは、初めての臨地実習が始まります。

1年生の皆さん、頑張ってください!! (^O^)/

成人看護学実習Ⅱ(クリティカルケアの看護) 事例発表風景

2年生の成人看護学実習Ⅱ(クリティカルケアの看護)の実習が終了し、事例発表を行いました。

今回の実習では、「成人期にある対象を総合的に理解し、手術によりクリティカルケアが必要な状態にある対象に個別的で予測性をもった看護を実践できる。」の実習目的に沿って、学内での事例展開を経て、臨地実習に臨みました。

実際の展開の速さを知り、学生もよい学びができました。

活発に質疑応答もされました。

最後は教員による講評です。

2年生の皆さん、お疲れさまでした。

10月22日(土)OPEN CAMPUS の様子

10月22日(土)にOPEN CAMPUSを開催しました!

まずは、副校長より本校の魅力についてのお話がありました。

本日、学校の案内や看護技術体験を教えてくれる在校生の紹介。

看護技術体験も、盛沢山ですよ!
沐浴

車椅子の扱い方

聴診

 

学生が学内を案内

在校生との交流会

事務局長からあいさつ

今回は専門実践教育訓練制度について説明がありました。

社会人の方は、とても魅力的な制度だと思います。

詳しくは、最寄りのハローワークにお問い合わせください。

短い時間でしたが、本校の魅力は伝わりましたか?

 

次回は、11月12日(土)18:00から19:30 NIGHT GUIDANCEを開催します!

申込はコチラから https://sendai-kango.jp/open-campus

是非、お越しください。